日本カワイイ計画。 with みんなの経済新聞
パーソナリティ
![]() 古舘伊知郎 |
![]() 西樹(みんなの経済新聞ネットワーク代表、シブヤ経済新聞編集長) |
当番組は、2020年に向けて加速する地方創生の流れに対応し、ネットワークの話題作りと営業活動の推進を目的として投入する戦略番組です。
東日本の美味しい「おやつTIMES」大特集
2016/12/14 (水)13:00
日本カワイイ計画。with みんなの経済新聞 Vol.63
篠原ともえと西樹(みんなの経済新聞ネットワーク)が
お送りする「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞」。
今週は、株式会社ジェイアール東日本商事
営業本部 のもの事業部 のもの商品グループ
水野寛子さんをお迎えしました。

「のもの」は東日本各地の食を通じて地域の魅力を発信するお店です。
一定期間ごとに各地域にスポットを当てたフェアも開催し、
お酒やお菓子など各地のお勧めの商品をご紹介しています。
篠原ともえ大臣も、JR上野駅中央改札横にある「のもの」をよく利用しているということ。
「女性が楽しくなるようなアイテムがいっぱい!手土産を買うのにぴったりなんです」(しのはら)
ちなみに気になる店名の「のもの」とは、
各地の「旬のもの」「地のもの」「縁のもの」
作り手さんの思いのこもった「もの」を扱っていることでつけられました。
そんな「のもの」オリジナルアイテムの一つ「おやつTIMES」
をお持ちいただきました。

こちらは「のもの」スタッフが東日本の地産品を使って開発したオリジナルおやつです。
スタイリッシュな防災ブック「東京防災」の
総合プロデューサーである太刀川瑛弼さんが監修のもと誕生しました。
パッケージがパステル調のストライプでとってもかわいいんです。
大きさも手のひらサイズ。これはオフィスで女子が1人で食べきれるサイズになっています。
さらに「おやつTIMES」のTIMESは新聞を意識していますので、パッケージにはそのおやつにまつわる情報が記事となって書いてあります。
その土地土地のことを勉強しながら美味しいおやつを頂くことができます。
全部で21種類ある中で、いまイチオシなのが、
秋田のきなこもちぼーる

袋を開けるとふわっと広がるきなこの香り!そして口に広がるきなこのあまじょっぱい感覚。
もう一つ食べたらすぐに次に行きたくなる、止まらない魅力がいっぱいです。
もちろん、甘さの奥に、秋田のお米の美味しさもちゃんと感じられます。
そして男性に人気というのが青森の南部せんべいラスク プレーン味。
南部せんべいだけど甘みがあって、ザクザク感がクセになる方が続出しています。
この「おやつTIMES」ですが、主となる開発メンバーは「のもの」の女子3人です。
地元のものをお菓子にアレンジするのはかなり手間がかかるそうで、みんなでいままで食べてきたおやつを思い出しながら
生産者さんの思いをカタチにするために話し合いを重ねつくりあげてきました。
今ではパッケージ裏にQRコードがあり、そこをチェックするとそのお菓子の地元の旅行情報も出てきます。
お菓子を食べながら記事を読んで、気に入ったら旅行情報もチェックしてくださいね。
さぁ、今日はこの「おやつタイムス」のオススメ10種類をセットにして3名様にプレゼントします。
今日紹介した「秋田のきなこもちぼーる」「青森の南部せんべいラスク プレーン味」に加えて
一番人気の福島のセミドライももも入った
バラエティあふれる10種類です。
ご希望の方は「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞」サイトのトップページにある「番組にメール」から、
1:おなまえ 2:住所 3:連絡先
そしてキーワード「のもの」と書いて送信してください。
締め切りは12月18日 日曜日 到着分まで。
当選者の発表はプレゼントの発送を持ってかえさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしています!
無料アプリJFN PARKでは、この模様を音声で聞くことができます。iPhone,アンドロイドともに
「JFN PARK」と検索してダウンロードしてくださいね!
そして、番組と日本百貨店のコラボショップ
「日本カワイイ百貨店」のサイトがオープンしました!
こちらから篠原ともえセレクトのアイテムを買うことができます!
是非ともチェックしてくださいね!
篠原ともえと西樹(みんなの経済新聞ネットワーク)が
お送りする「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞」。
今週は、株式会社ジェイアール東日本商事
営業本部 のもの事業部 のもの商品グループ
水野寛子さんをお迎えしました。

「のもの」は東日本各地の食を通じて地域の魅力を発信するお店です。
一定期間ごとに各地域にスポットを当てたフェアも開催し、
お酒やお菓子など各地のお勧めの商品をご紹介しています。
篠原ともえ大臣も、JR上野駅中央改札横にある「のもの」をよく利用しているということ。
「女性が楽しくなるようなアイテムがいっぱい!手土産を買うのにぴったりなんです」(しのはら)
ちなみに気になる店名の「のもの」とは、
各地の「旬のもの」「地のもの」「縁のもの」
作り手さんの思いのこもった「もの」を扱っていることでつけられました。
そんな「のもの」オリジナルアイテムの一つ「おやつTIMES」
をお持ちいただきました。

こちらは「のもの」スタッフが東日本の地産品を使って開発したオリジナルおやつです。
スタイリッシュな防災ブック「東京防災」の
総合プロデューサーである太刀川瑛弼さんが監修のもと誕生しました。
パッケージがパステル調のストライプでとってもかわいいんです。
大きさも手のひらサイズ。これはオフィスで女子が1人で食べきれるサイズになっています。
さらに「おやつTIMES」のTIMESは新聞を意識していますので、パッケージにはそのおやつにまつわる情報が記事となって書いてあります。
その土地土地のことを勉強しながら美味しいおやつを頂くことができます。
全部で21種類ある中で、いまイチオシなのが、
秋田のきなこもちぼーる

袋を開けるとふわっと広がるきなこの香り!そして口に広がるきなこのあまじょっぱい感覚。
もう一つ食べたらすぐに次に行きたくなる、止まらない魅力がいっぱいです。
もちろん、甘さの奥に、秋田のお米の美味しさもちゃんと感じられます。
そして男性に人気というのが青森の南部せんべいラスク プレーン味。
南部せんべいだけど甘みがあって、ザクザク感がクセになる方が続出しています。
この「おやつTIMES」ですが、主となる開発メンバーは「のもの」の女子3人です。
地元のものをお菓子にアレンジするのはかなり手間がかかるそうで、みんなでいままで食べてきたおやつを思い出しながら
生産者さんの思いをカタチにするために話し合いを重ねつくりあげてきました。
今ではパッケージ裏にQRコードがあり、そこをチェックするとそのお菓子の地元の旅行情報も出てきます。
お菓子を食べながら記事を読んで、気に入ったら旅行情報もチェックしてくださいね。
さぁ、今日はこの「おやつタイムス」のオススメ10種類をセットにして3名様にプレゼントします。
今日紹介した「秋田のきなこもちぼーる」「青森の南部せんべいラスク プレーン味」に加えて
一番人気の福島のセミドライももも入った
バラエティあふれる10種類です。
ご希望の方は「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞」サイトのトップページにある「番組にメール」から、
1:おなまえ 2:住所 3:連絡先
そしてキーワード「のもの」と書いて送信してください。
締め切りは12月18日 日曜日 到着分まで。
当選者の発表はプレゼントの発送を持ってかえさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしています!
無料アプリJFN PARKでは、この模様を音声で聞くことができます。iPhone,アンドロイドともに
「JFN PARK」と検索してダウンロードしてくださいね!
そして、番組と日本百貨店のコラボショップ
「日本カワイイ百貨店」のサイトがオープンしました!
こちらから篠原ともえセレクトのアイテムを買うことができます!
是非ともチェックしてくださいね!