サードプレイス
パーソナリティ
![]() すとうあさえ |
![]() 西田亮介 |
![]() 川島さわか |
![]() 和合亮一 |
![]() 開沼博 |
![]() 金丸弘美 |
第一の家、第二の職場・学校とともに、個人の生活を支える場所として都市社会学が着目する“サードプレイス”。そこは、人が家庭や職場・学校での役割から開放され、一個人としてくつろげる場所だ。この番組を、意識の高いリスナーの皆さんの情報交換の場所・活動拠点として機能する「とびきり居心地のよい場所」にしていきたい。
2017年7月5日(水)
2017/7/5 (水)06:00
ゲスト:今井敬子さん。2週目。

第41回「サードプレイス〜Sense of Wonder〜」
この番組では、日本を飛び出し、海外から日本を見つめ、
いま、グローバルに活躍されている方をお迎えしてお届けしていきます。
今井敬子さん…
上智大学文学部フランス文学科を卒業後、
美術史と美術館学を学ぶため、渡仏。
フランス国立ルーヴル学院とパリ第4大学ソルボンヌ考古学美術史学科、
2つ大学で勉強されました。
97年に日本帰国した後は、金沢美術工芸大学の博士課程で西洋美術史を専攻。
2001年から箱根にあるポーラ美術館で学芸員をされています。
フランスの留学経験がどんな事に生かされているかというお話で
「どんな人とでもコミュニケーションがとれること」という答えがありました。
もちろん、本物の美術作品を目にして学んだ経験は宝物・・・
でも、価値観が違う、バックグラウンドが違う外国の人のことを理解して、
相手の事を考えることが出来るようになった、それもまた財産という事ですね。
来週はどんな方がいらっしゃるんでしょうか。
お楽しみに!

第41回「サードプレイス〜Sense of Wonder〜」
この番組では、日本を飛び出し、海外から日本を見つめ、
いま、グローバルに活躍されている方をお迎えしてお届けしていきます。
今井敬子さん…
上智大学文学部フランス文学科を卒業後、
美術史と美術館学を学ぶため、渡仏。
フランス国立ルーヴル学院とパリ第4大学ソルボンヌ考古学美術史学科、
2つ大学で勉強されました。
97年に日本帰国した後は、金沢美術工芸大学の博士課程で西洋美術史を専攻。
2001年から箱根にあるポーラ美術館で学芸員をされています。
フランスの留学経験がどんな事に生かされているかというお話で
「どんな人とでもコミュニケーションがとれること」という答えがありました。
もちろん、本物の美術作品を目にして学んだ経験は宝物・・・
でも、価値観が違う、バックグラウンドが違う外国の人のことを理解して、
相手の事を考えることが出来るようになった、それもまた財産という事ですね。
来週はどんな方がいらっしゃるんでしょうか。
お楽しみに!