サードプレイス
パーソナリティ
![]() すとうあさえ |
![]() 西田亮介 |
![]() 川島さわか |
![]() 和合亮一 |
![]() 開沼博 |
![]() 金丸弘美 |
第一の家、第二の職場・学校とともに、個人の生活を支える場所として都市社会学が着目する“サードプレイス”。そこは、人が家庭や職場・学校での役割から開放され、一個人としてくつろげる場所だ。この番組を、意識の高いリスナーの皆さんの情報交換の場所・活動拠点として機能する「とびきり居心地のよい場所」にしていきたい。
2017年1月25日(水)
2017/1/25 (水)06:00
ゲストは、山下彩香さん。1週目。

第17回「サードプレイス〜Sense of Wonder〜」
この番組では、日本を飛び出し、海外から日本を見つめ、
いま、グローバルに活躍されている方をお迎えしてお届けしていきます。
今回のゲストは、ディレクターでデザイナーの山下彩香さん。
高校時代に1年間、ロータリー財団奨学生としてカナダに留学。
東京大学農学部の国際開発農学、そして、大学院医学研究科の人類生態学を専攻。
2012年には、フィリピン北部に住む少数民族の伝統無形文化に着想を得た、
ハンドメイドジュエリーや、竹楽器を扱うブランド「EDAYA」を起業。
山下さんが留学をした経験で得たこと。
沢山の人とコミュニケーションが取れる英語をマスターできたこと、
そして国の名前と人がリンクする…例えば「コスタリカ」と聞いてそこを調べるのではなく、誰か人の名前や顔を思い浮かべることができる…という体験を、高校時代に出来たことが、自分のその後の人生を豊かにしたそうです。
多様性を学べたことが一番の糧。
見聞きするだけではなく、体験することでしか得られないこと。
来週ももっとお話しを伺っていきます。

第17回「サードプレイス〜Sense of Wonder〜」
この番組では、日本を飛び出し、海外から日本を見つめ、
いま、グローバルに活躍されている方をお迎えしてお届けしていきます。
今回のゲストは、ディレクターでデザイナーの山下彩香さん。
高校時代に1年間、ロータリー財団奨学生としてカナダに留学。
東京大学農学部の国際開発農学、そして、大学院医学研究科の人類生態学を専攻。
2012年には、フィリピン北部に住む少数民族の伝統無形文化に着想を得た、
ハンドメイドジュエリーや、竹楽器を扱うブランド「EDAYA」を起業。
山下さんが留学をした経験で得たこと。
沢山の人とコミュニケーションが取れる英語をマスターできたこと、
そして国の名前と人がリンクする…例えば「コスタリカ」と聞いてそこを調べるのではなく、誰か人の名前や顔を思い浮かべることができる…という体験を、高校時代に出来たことが、自分のその後の人生を豊かにしたそうです。
多様性を学べたことが一番の糧。
見聞きするだけではなく、体験することでしか得られないこと。
来週ももっとお話しを伺っていきます。