サードプレイス
パーソナリティ
![]() すとうあさえ |
![]() 西田亮介 |
![]() 川島さわか |
![]() 和合亮一 |
![]() 開沼博 |
![]() 金丸弘美 |
第一の家、第二の職場・学校とともに、個人の生活を支える場所として都市社会学が着目する“サードプレイス”。そこは、人が家庭や職場・学校での役割から開放され、一個人としてくつろげる場所だ。この番組を、意識の高いリスナーの皆さんの情報交換の場所・活動拠点として機能する「とびきり居心地のよい場所」にしていきたい。
2016年10月5日(水)
2016/10/5 (水)06:00
ゲストは、奥川育子さん。

第1回「サードプレイス〜Sense of Wonder〜」
この番組では、日本を飛び出し、海外から日本を見つめ、
いま、グローバルに活躍されている方をお迎えしてお届けしていきます。
初回のゲストは、奥川育子さん。
カリフォルニア大学バークレー校を卒業。
筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了。博士(言語学)。
これまでに、JICA(国際協力機構)、テンプル大学、早稲田大学、筑波大学、 東京大学で講師をされていて、著書や論文なども、数多く書かれています。
そして、現在は、政策研究大学院大学 政策研究科助教授。
留学したいと思ったのは、「英語を話せず、自分の考え・思いを相手に伝えられなかったこと」がキッカケ。
小さな出来事から、一歩踏み出して行動をしてみる!
そこから広がる世界があります。
少しでも留学に興味を持ったら、ネットで検索するだけでも良いという話もされていました。
来週は、更に詳しく、留学の経験が、今の仕事にどのように役に立っているのか伺いたいと思います。
お楽しみに!

第1回「サードプレイス〜Sense of Wonder〜」
この番組では、日本を飛び出し、海外から日本を見つめ、
いま、グローバルに活躍されている方をお迎えしてお届けしていきます。
初回のゲストは、奥川育子さん。
カリフォルニア大学バークレー校を卒業。
筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了。博士(言語学)。
これまでに、JICA(国際協力機構)、テンプル大学、早稲田大学、筑波大学、 東京大学で講師をされていて、著書や論文なども、数多く書かれています。
そして、現在は、政策研究大学院大学 政策研究科助教授。
留学したいと思ったのは、「英語を話せず、自分の考え・思いを相手に伝えられなかったこと」がキッカケ。
小さな出来事から、一歩踏み出して行動をしてみる!
そこから広がる世界があります。
少しでも留学に興味を持ったら、ネットで検索するだけでも良いという話もされていました。
来週は、更に詳しく、留学の経験が、今の仕事にどのように役に立っているのか伺いたいと思います。
お楽しみに!